榎木和貴ブログ『走姿顕心』ではマラソンや駅伝のレース解説や分析・選手や指導者との対談、陸上以外のスポーツ観戦など、いろいろな角度から榎木和貴の目線のスポーツ記事を掲載していきます。
購読を希望される方は、下記のブログを読むをクリックいただき、ブックマーク登録をお願いいたします。
KAZUTAKA ENOKI

榎木和貴 えのき かずたか
創価大学駅伝部監督
1974年6月7日 宮崎県宮崎市生まれ
警察官だった父の勤務先の関係で、宮崎市▶︎都城市▶︎高千穂町▶︎日南市▶︎高崎町と学校を転々とする。高千穂小学校時代に剣道の鍛錬の一環で、毎日ランニング2kmを走ってから剣道の練習に行くという日課が後の陸上競技との出会いとなる。魚の宝庫として知られる日南市での生活は、毎日のように食卓に上げられる新鮮な魚(主に刺身)と、キャシャな身体からは想像もつかない食欲旺盛さが、後の長距離に適した身体を作りあげていく事となる。剣道は小学6年生までつづけたが、石井隆年館長が主催する「思誠館」道場で精神・身体ともに磨きあげられ、県大会で常に入賞する程の腕前でもあった。ランナーにとって足底や着地の強さは大きく重要視されるところであるが、幼少期からの剣道鍛錬を通してそれらが強化されていったとも考えられる。個人的には大の「巨人ファン」であり野球大好き少年であったが、日南市立吾田中学校に進学すると陸上部顧問の田爪俊八先生に熱烈なオファーを受け、陸上部に所属する事となる。同学年に多数のライバルが存在したお陰でハイレベルな切磋琢磨が日々おこなわれ、全国中体連陸上大会に毎年出場する事も出来た。二年生の時には九州中学校駅伝競争大会(現福岡県宗像市:当時津屋崎町開催)でチームが初出場・初優勝すると言う快挙を成し遂げた。その立役者となり、もちろん高校は地元の小林高校駅伝部へ、前監督の外山方國氏と冨永博文監督からの勧誘により入学。一年生より全国高校駅伝大会のレギュラーとして、3年間都大路を走った。うち全国3位2回を経験。大学は恩師冨永監督の母校でもある中央大学法学部からの推薦を受け入学。箱根駅伝を4年間走る事となりキャプテンも務めた。大学卒業後は高校の偉大な先輩でもある谷口浩美氏の影響を受け旭化成陸上部に入社。3年後の「別府大分毎日マラソン」で優勝を収めた。以後の経歴は下記を参照。
Best record
種目 | 記録 |
1500m | 3分49秒76 |
5000m | 13分43秒71 |
10000m | 28分39秒07 |
ハーフマラソン | 1時間02分43秒 |
マラソン | 2時間10分44秒 |
Career

- 宮崎県立小林高等学校駅伝部
- 中央大学陸上部
- 旭化成陸上部
- 沖電気女子陸上部ランニングコーチ
- トヨタ紡織プレイングコーチ
- 同社陸上競技部監督就任
- MLT株式会社 sports director(2019.12)
- 創価大学陸上部駅伝チーム監督就任(2019.2)
Competition history
1990年 | 国民体育大会(福岡) | 少年B 5000m 2位 14分56秒 |
1991年 | 全国高校駅伝 (小林高校) | 4区 区間賞 チーム3位 |
1992年 | 全国高校総体(宮崎) | 5000m 6位 14分26秒65 |
1992年 | 全国高校駅伝 (小林高校) | 1区 区間3位 29分57秒(チーム3位) |
1994年 | 箱根駅伝 | 8区 21.3km 区間賞 1時間06分31秒 |
1995年 | 全日本大学駅伝 | 2区 13.2km 区間賞 38分43秒 |
1995年 | 箱根駅伝 | 8区 21.3km 区間賞 1時間06分03秒(区間新) |
1996年 | 箱根駅伝 | 4区 20.9km 区間賞 1時間02分15秒(総合優勝) |
1996年 | 世界ロードリレー(デンマーク) | 日本代表 |
1997年 | 箱根駅伝 | 4区 20.9km 区間賞 1時間06分03秒 |
1997年 | TOTOスーパー陸上 | 5000m 5位 13分43秒71 |
1998年 | 全国都道府県対抗男子駅伝 | 3区 9.2km 区間2位 26分30秒 |
1999年 | 延岡西日本マラソン | 42.195km 4位 2時間13分18秒 |
2000年 | 別府大分毎日マラソン(旭化成) | 42.195km 優勝 2時間10分44秒 |
2005年 | ゴールドコーストハーフマラソン | 3位 1時間3分37秒 |
2005年 | 別府大分毎日マラソン(沖電気) | 42.195km 8位 2時間13分34秒 |
2006年 | 上海国際マラソン | 5位 2時間15分40秒 |
2007年 | 長野オリンピック記念マラソン | 42.195km 5位 2時間14分19秒 |
Activity
- キッズ・ジュニアの育成
- 指導者育成・マネジメント
- 学校・企業への「夢」講和
- ゲストランナー・解説
- アスリートマネジメント
Item
- 自身のマラソン成績(別紙参照)
- プロ選手指導の実績(別紙参照)
- トップ駅伝チーム(実業団、大学、高校)指導者や選手との強い信頼関係
- 全国各地にある人脈
- マラソン界、陸上界(陸連など)での認知度
「走姿顕心」走る姿はその人の心を顕わす
私の高校時代の恩師の一人でもある故外山方圀氏が常に選手に向けて言い続けて来た言葉である。駅伝を通じて競技力とともに人間力も向上しなければ決して強くならないと言う教えが、書かれた外山先生の生前著書でもある『走姿顕心』からタイトルを頂きました。その教えや思いを少しでも沢山の後輩達やスポーツに携わる方々に伝えていければと思います。
(榎木和貴)


連絡 ke@mlt.jpn.com